ハイエースのマニュアルに乗るためには、まず方法を検討しないといけません。なぜなら、条件などを踏まえると思った以上にサクッと乗れるわけではないからです。ここの記事では、ハイエースのマニュアルに乗るための方法について、初めに分かりやすく説明をしていきます。
Contents
ハイエースのマニュアルに乗るためには?その方法はズバリ『2つ』!
ハイエースのマニュアルに乗るための方法はズバリ『2つ』あります。これからわかりやすく説明をしていきます。
新車で乗る
ハイエースのマニュアルを新車で乗ると、『2Lのガソリン車(DXグレードのみ)』しか選択肢がありません。なぜなら、2017年12月に一部改良されたディーゼル車はグレードに関係なく全て『オートマ』に統一され、マニュアルが廃止されてしまったためです。
中古車で乗る
ハイエースのマニュアルを中古車で乗ると、3つ選択肢があります。それぞれ『2Lのガソリン車、2.5Lおよび3Lのディーゼル車です(DXグレードのみ)』。とくにディーゼル車を検討している場合は中古車でしか流通していません。
ハイエースのマニュアルが持ち合わせている『優れた』メリットとは?
ハイエースのマニュアルが持ち合わせている優れたメリットが3つあります。これからわかりやすくお話をしていきます。
燃費が良い
ハイエースのマニュアルはとにかくオートマと比べて『1~2割くらい』は燃費が良くなると情報が多数あります。マニュアル車は10-11km/lで、ディーゼル車は12-14km/l(4WD含む)で、特にディーゼル車は15km/lを超えるケースもあるため、この車格からは考えられないくらいパフォーマンスが高いのです。
エンジンブレーキの効きが良い
ハイエースのマニュアルはエンジンブレーキの効きがオートマと比べて良いです。さらにエンジンブレーキを多用することで、ブレーキ周りの状態もフレッシュに保つことができ“一石二鳥“なのです。参考までにオートマはエンジンブレーキの効きが良くないため、ブレーキと併用して減速しなければならないため、ブレーキパッドの減り具合も早いのです。
修理代が安い
マニュアルのトランスミッションは本体やクラッチの作りが機械式であるため、修理がしやすく、修理代も安く抑えることができます。もともとハイエースは圧倒的な耐久性を誇るため、トランスミッションが故障する心配はほとんどありません。
ハイエースのマニュアルが持ち合わせている『残念な』デメリットとは
ハイエースのマニュアルが持ち合わせている『残念な』デメリットが2つあります。これからわかりやすくお話をしていきます。
スーパーGLにマニュアルの設定がない
ハイエースのマニュアルには実は、スーパーGLに設定がありません。なので、必然的にDXもしくはDX”GLパッケージ”しか選択肢がないのです。この場合、スーパーGLの仕様に近づけるためにはオプション選択するしかありません。なので、純粋にカスタムを楽しむユーザーにはうってつけです。
中古車市場に流通しにくい
ハイエースのマニュアルは現在、とても珍しい部類に入ります。なぜなら、ユーザーのほとんどはスーパーGLを買い求めるため、必然的にマニュアルは数が出なくなるからです。また、ハイエースのマニュアルは国内の中古車市場に流通しにくく、海外に輸出されるケースが多いため、出回る数も多くないのです。
ハイエースのマニュアルを『本気』で追い求めるのであるならば・・・
ハイエースのマニュアルについてのメリット、デメリットについてそれぞれ説明しました。
このメリット・デメリットを踏まえたうえで、ハイエースのマニュアルを本気で追い求めるのであるならば、まずは『中古車』を検討するのが最早です。自分で探す時間を省き、プロが選択した最適な情報に基づいた上で理想のハイエースに出会いを求めませんか?
>>>>>なびくる+
コメント